-
命を削って守った先に見えた限界 〜元救急隊員が語る「消防を辞めた本当の理由」〜
長年、救急隊員として現場の最前線に立ち続けてきました。 「命を救う」という崇高な使命感のもと、昼夜を問わず多くの出動に対応してきた私ですが、ある時から「このまま続けていけるのか」という疑問が心の中に芽生えはじめました。 体力的・精神的な限... -
【命の現場から】救急車の前で止まれないあなたへ ― 緊急車両活動を妨げる“想像力の欠如”
救急車や消防車がサイレンを鳴らして駆けつけた先には、必ず『命』が関わっています。 しかし、そんな現場に平然と車を進めてくる一般車両が後を絶ちません。 私は現場で何度も、そうした無理解な行動に遭遇してきました。 なぜ止まらないのか。 なぜわざ... -
【火災】4/5茨城県日立市平和町1丁目で火事!現場の被害状況を画像と動画で!
2025年4月5日午後、茨城県日立市平和町1丁目『日立さくらまつり』の会場付近で火災が発生しました。 火災現場の被害状況を画像と動画で紹介していきたいと思います。 茨城県日立市平和町1丁目で火災発生 茨城県日立市平和町1丁目の現場の被害状況... -
交通事故に遭ったら救急車を呼ぶべき?元救急隊員が考える本当に必要な対応
交通事故に遭ったとき、すぐに救急車を呼ぶべきなのか? 多くの弁護士サイトや医療保険のサイトでは「救急車を呼びましょう」と推奨しています。 しかし、この考え方が救急医療のひっ迫を招いている可能性もあります。 元救急隊員としての視点から、交通事... -
救急車のサイレンが聴こえないのはなぜ?その原因と対策を解説
「気づいたら救急車がすぐ後ろに!」そんな経験をしたことはありませんか? 運転中、救急車のサイレンが聞こえづらいと感じた人も多いと思います。 実は、これは決して珍しいことではありません。 その原因には、環境的な要因と運転時の意識の持ち方が関係... -
【なぜ?】救急車の乗り心地が悪い理由3選!サスペンションが固いとの声も
救急車に乗ったことがある人の中には、「思ったよりも乗り心地が悪かった」と感じた人も多いのではないでしょうか? 実は救急車は、一般的な乗用車とは異なる設計がされており、快適な乗り心地を追求することは二の次になっています。 では、なぜ救急車の... -
救急隊は土足で室内に入るのか? 〜知られざる配慮とその理由〜
「救急隊って土足で家に上がるの?」と疑問に思ったことはありませんか? テレビや映画では、救急隊員が靴を履いたまま室内に上がるシーンも見かけるかもしれません。 しかし、実際には救急隊が土足で室内に入ることは基本的にありません。 では、なぜ救急... -
【衝撃】元救急隊員が呆れた「ありえない救急要請」7選!本当に必要ですか?
救急車は本来、緊急の命の危険がある人のために存在します。 しかし、実際の現場では「本当にこれで救急車を呼ぶの?」と驚かされる要請が後を絶ちません。 救急車の出動が増えれば、本当に必要な人への対応が遅れることにもつながります。 今回は、私が実... -
救急隊はきつい?元救急隊員が明かす本音とリアル
救急隊の仕事は本当にきついのか? 結論から言うと 「間違いなくきつい」 です。 体力的にも精神的にも過酷で、想像以上にハードな仕事です。 なぜなら、休憩や仮眠がままならないことは当たり前で、深夜でも関係なく出場が続くことも多々あります。 また... -
救急隊で合わない隊員とチームを組んだ時の対処法7選!ストレスを減らすためのコツ
救急隊は3人1組で活動するため、メンバーとの相性が重要です。 しかし、中には「この人とはどうしても合わない…」と感じる隊員と組まなければならないこともあります。 そうなると、勤務が憂鬱になり、ストレスが溜まってしまうことも。 とはいえ、チーム...